ADSL-CONNECT(8) - Linux manual
PPPoE 接続を管理するシェルスクリプト.
21 February 2000
ADSL-CONNECT(8) System Manager's Manual ADSL-CONNECT(8)
@sympatico.ca)。
PIDFILE
adsl-connect のプロセス ID が書かれるファイル (例えば /var/run/pppoe.pid)。 さらに
2 つのファイル ($PIDFILE.pppd と $PIDFILE.pppoe) には、 それぞれ pppd と pppoe
のプロセス ID が入る。
別々の PIDFILE を設定してそれぞれの設定ファイルを使えば、 複数の PPPoE 接続を管理できる。
adsl-start と adsl-stop の引き数として、 その設定ファイルを指定するだけでよい。
@roaringpenguin.com> によって 作成された。
pppoe のホームページは http://www.roaringpenguin.com/pppoe/ である。
4th Berkeley Distribution 21 February 2000 ADSL-CONNECT(8)
名
adsl-connect - PPPoE 接続を管理するシェルスクリプト書
adsl-connect [config_file] adsl-connect interface user [config_file]説
adsl-connect は、 Roaring Penguin ユーザー空間 PPPoE クライアントを使って ADSL 接続を管理するシェルスクリプトである。 config_file を省略した場合、 デフォルトの設定ファイル /etc/ppp/pppoe.conf が使われる。 interface と user を指定した場合、 設定ファイルにあるイーサーネットインターフェースと ユーザー名の設定を上書きする。 通常は直接 adsl-connect を起動すべきではなく、 ADSL 接続を開始するには adsl-start を用いるべきである。 adsl-connect は最初に設定ファイルを読み、それから PPPoE 接続を開く。 接続が切れた場合、syslog にメッセージが記録され、 adsl-connect が再接続を行う。 そして、接続が切れた場合や接続が確立できない場合、 スクリプト /etc/ppp/adsl-lost が存在して実行可能であれば、 adsl-connect はこれを実行する。 シェルスクリプト adsl-stop を呼ぶと、 adsl-connect はループを抜けさせ、接続を閉じて終了する。技
adsl-connect は設定ファイルにある以下のシェル変数を使う。 ETH ADSL モデムに接続されるイーサーネットインターフェース (例えば eth0)。 USER ADSL ユーザー ID (例えば
著
adsl-connect は David F. Skoll <